座長・演者へのご案内
座長の皆様へ
- セッション開始の45分前までに、指定のURLよりZoomミーティングへアクセスしてください。セッション開始前にZoomのビデオカメラ、マイク、スピーカーのテストを行っていただきます。
- ZoomのURL は、会期1週間前を目安にご案内させていただきます。
- できるだけ通信の安定した場所(有線LAN推奨)からアクセスしてください。
- テスト終了後、セッション開始10分前までにZoomウェビナーへ移動いただきます。オペレーターが『視聴者』から『パネリスト』へ権限変更しますので、ウェビナーへ移動後、「手を挙げる」を押してください。
- 開始時間になりましたら、セッションを開始してください。進行は座長に一任いたしますが、終了時間は厳守してください。
- Zoom上にタイマーは出ませんので、ご自身でご用意ください。
- 参加者からの質問は、ZoomのQ&Aより受付いたしますので、ご確認のうえご対応ください。
口演者の皆様へ
〈当日の流れ〉
- セッション開始の45分前までに、指定のURLよりZoomミーティングへアクセスしてください。セッション開始前にZoomのビデオカメラ、マイク、スピーカー、発表資料の画面共有のテストを行っていただきます。
- ZoomのURL は、会期1週間前を目安にご案内させていただきます。
- できるだけ通信の安定した場所(有線LAN推奨)からアクセスしてください。
- テスト終了後、セッション開始10分前までにZoomウェビナーへ移動いただきます。オペレーターが『視聴者』から『パネリスト』へ権限変更しますので、ウェビナーへ移動後、「手を挙げる」を押してください。
- ご講演時間になりましたら座長の進行に従い、Zoomの画面共有より発表スライドを投影いただき、ご講演を開始してください。
- スライド枚数に制限はありませんが、時間内に終了いただきますようご配慮ください。
- 一般演題は、発表8分、質疑応答4分(合計12分)以内でお願いいたします。
- その他のセッションは、事前にご案内の時間内でお願いいたします。
- Zoom上にタイマーは出ませんので、ご自身でご用意ください。
- 参加者からの質問は、ZoomのQ&Aより受付いたします。座長の指示に従ってご回答ください。
〈発表スライドの作成について〉
- 発表スライドはMicrosoft PowerPoint 2010/2013/2016/2019でご作成ください。スライドサイズは16:9を推奨いたします(4:3でも可)。
- スライドに使用する言語は、事前に認められたセッションを除き、英語を使用してください。
- 日本薬物動態学会の利益相反(COI)に関する細則に基づき、タイトルスライドの次(2枚目)に利益相反の状況を開示してください。開示する対象と基準、開示用スライドのフォーマットについては、年会ホームページの「利益相反の開示について(COI)」に掲載しておりますのでご確認ください。
〈ベストオーラル賞について〉
- 一般演題のベストオーラル賞にエントリーされた演題を対象に、ベストオーラル賞選考委員会によりベストオーラル賞を選出します。
- 受賞者の発表は、11月19日(金)午前中までに年会HPのTOPページに掲載いたします。
- ベストオーラル賞受賞者には、11月19日(金)15:45よりA会場にて授賞式を行いますので、受賞された方はご出席ください。
ポスター発表者の皆様へ
〈発表方法〉
e-posterを会期中「年会視聴サイト」に掲載し、参加者に自由に閲覧いただきます。また、Zoomのブレイクアウトルームを用いて、ポスター発表(示説)を行います。
〈e-poster作成について〉
- e-posterはパワーポイントスライド(16:9推奨)にて下記の要領で作成いただき、PDFに変換したものをご提出ください。
- スライドの1ページ目には、演題番号、演題名、筆頭演者氏名・所属、共同演者氏名・所属をご記載ください。演題番号は添付資料よりご確認ください。
- スライドの2ページ目には、日本薬物動態学会の利益相反(COI)に関する細則に基づき、利益相反の状況を開示してください。開示する対象と基準、開示用スライドのフォーマットについては、年会ホームページの「利益相反の開示について(COI)」に掲載しておりますのでご確認ください。
- 3ページ目以降に発表内容をご記載ください。スライドの枚数に制限はありません。
- e-poster作成時の言語はすべて英語でお願いいたします。
- 10月29日(金)までに下記運営事務局のメールアドレスにファイルを添付してお送りください。
- ファイル名は【演題番号_筆頭演者氏名_所属】としてください。
日本薬物動態学会第36回年会 運営事務局
株式会社メディセオ 担当:正木
e-mail:041089masaki@mediceo-gp.com
- ファイル名は【演題番号_筆頭演者氏名_所属】としてください。
〈示説について〉
- セッション開始の20分前までに、指定のURLよりZoomへアクセスしてください。
- ZoomのURL は、会期1週間前を目安にご案内させていただきます。
- できるだけ通信の安定した場所(有線LAN推奨)からアクセスしてください。
- Zoomにアクセス後、オペレーターの指示に従い、各自のブレイクアウトルームへ移動してください。
- 参加者がブレイクアウトルームに入られましたら、ご自身の進行で示説のご対応をお願いいたします(座長の進行はありません)。
- ブレイクアウトルーム内ではZoomの画面共有よりe-posterを映しながら示説いただくことが可能です。また、口頭による質疑応答も可能です。質疑応答時の言語は日本語でも結構です。
- 示説時間は60分間です。時間内に終了いただきますようご配慮ください。
- Zoom上にタイマーは出ませんので、ご自身でご用意ください。
〈ベストポスター賞について〉
- ベストポスター賞にエントリーされた演題を対象に、ベストポスター賞選考委員会による最終選考対象演題(Finalist)の選考を行いました。
- 最終選考対象演題(Finalist):BP-1~BP-19
- Finalistに選ばれた方には、11月17日(水)17:30~18:30にベストポスター賞選考委員によるインタビューをZoomで行い、概ね5演題をベストポスター賞に選出いたします。尚、インタビューは一般参加者の視聴はできません。
- ZoomのURL は、会期1週間前を目安にご案内させていただきます。
- できるだけ通信の安定した場所(有線LAN推奨)からアクセスしてください。
- 受賞者の発表は、11月19日(金)午前中までに年会HPのTOPページに掲載いたします。
- ベストポスター賞受賞者には、11月19日(金)15:45よりA会場にて授賞式を行いますので、受賞された方はご出席ください。